乳アレルギーがあると乳成分は取れない。
だから乳酸菌なんて無理!!食べれないよ!と思っているそこのあなた!
実は違ったんです…。
「乳〇〇」=乳成分というわけではなく、
乳成分に関係のあるものと、そうでないものにわかれているんです!!
我々がよく見かける「乳○○」で実は乳成分と関係ないのが「乳酸菌」。
「乳酸菌=ヨーグルト→乳アレルギー」じゃないの!?
実は違うんです。
今回はそんな意外と知られていない?「乳○○」についてご紹介します!
もしかしたら今まで食べられないと思っていたものが食べられるかもしれません。
乳アレルギーでも乳酸菌は大丈夫って本当?
乳アレルギーでも乳酸菌は大丈夫って言われても
どこ情報ですか?確かなんですか???って思いますよね。。
大丈夫ですって言ってたのに
アレルギー発症したら責任取れないよね。。
私が医療関係者ならともかく、なんでもないただのおかんですから猶更です。
まず最初に情報のソースから。
山梨大学アレルギーセンターのQ&Aサイトにありました。
Q:牛乳アレルギーがある場合に、「乳酸菌」など乳○○を含む食品は食べられないのか。
A:「乳」という文字の有無だけでは判断できない。
牛乳は加工食品のアレルギー表示が義務付けられているため、
アレルギー表示を確認して判断する。・「乳化剤」「乳酸菌」「乳酸カルシウム」「乳酸ナトリウム」「カカオバター」は
乳とは関係ないため食べられます。
山梨大学アレルギーセンター やまなしアレルギーNAVI
大事なことしか書いてないので、是非リンク先には目を通していただきたいです。
確かに色々な加工品に「乳化剤」と書かれていることはあるもののアレルゲンに「乳成分」って書かれていないので関係ないの?と疑問に思ったことはありました。
けれどもまさか乳酸菌まで関係ないなんて…と私も驚きました。
乳アレルギーでも大丈夫な「乳○○」の正体は?
乳アレルギーでも大丈夫な「乳○○」たち。
これらの正体は何なのでしょうか。1つずつ調べてみました。
乳化剤
まず「乳化」とは水と油のように本来混じり合わないものが混じり合うことをいいます。
この「乳化」の効果をもつもののことを「乳化剤」といいます。
「乳」という文字がついているからといって、「乳由来」の原料が使われているとは限らず「乳化剤」の原料は製品によって異なります。
乳酸菌
乳酸菌とは「糖類」を分解して「乳酸」をつくる働きをする菌の総称。
菌そのものは乳成分とは関係がないけれども、乳酸菌飲料は加工する際に乳成分を使用しているため飲むことはできません。
乳酸カルシウム
カルシウムの乳酸塩で、工業的には乳酸と炭酸カルシウムから作られ、食品添加物や医薬品に用いられる。
食品用では、ベーキングパウダーの原料となる他、虫歯予防のためシュガーレス食品などに添加される。
キシリトールガムに添加された乳酸カルシウムはエナメル質の再石灰化を促す。
メロンなどのカットフルーツの食感維持のために添加される。
乳酸カルシウムってよくわかんないんだけど。
コープのQ&Aサイト曰く、
「砂糖大根(甜菜)などから作る乳酸と
石灰石などから作る酸化カルシウムを
中和反応させて作ります。」
だって。
コープ商品のQ&A アレルギー関連より
乳酸ナトリウム
糖の発酵により生じる乳酸を中和して得られる。本来は液体であるが、粉末の製剤も市販されている。
広い抗菌作用と保湿効果があり、食肉を初めとした多くの食品の日持ちや風味の向上、離水防止に使われる。
「乳」と付いているが、乳アレルギーのアレルゲンとはならない。
カカオバター
名前にバターとついているけれども、原料はカカオ豆。
カカオ豆を発酵させ、乾燥、粉砕して皮を取り除いて焙煎、圧搾を加えて取り出した脂肪分のことをいいます。
乳由来ではないので、乳成分アレルギーの方には問題ありません。
しかしながらカカオ豆が原料のため「カカオアレルギー(チョコレートアレルギー)」や、「ナッツアレルギー」の方は注意が必要です。
アーモンドミルクみたいな感じですね。
アレルゲン表示は必ず確認しましょう!
「乳」と名前に入っているだけでついつい警戒してしまいがちですが、乳由来のものとそうではないものがあるとわかると食べられるものが増えそうですね。
逆に「乳化剤」と書いてあるだけだから大丈夫~と油断して「実は乳由来の乳化剤でした」ということになると大変ですので、必ずアレルゲン表示は確認するようにしてください。
コメント