離乳食の進め方は?離乳食をはじめる前に食物アレルギーを予防しよう!

スポンサーリンク

このページにはアフィリエイト広告を使用しています。

赤ちゃんが生まれて5か月。

首も座り、表情豊かになって色々なものに興味をもちだす頃です。

パパママの食事を見て口を開けるようなしぐさを見ると、そろそろ母乳やミルクだけでなく、離乳食もはじめようかと考える頃なのではないでしょうか?

実は離乳食を始める前にやっておくことで
食物アレルギーになるのを予防できることがあるんです!

大切なお子さん、食べ物に制限があるとかわいそうですよね…

私もこのことをちゃんと事前に知っておけば
次女が食物アレルギーにならないで済んだんじゃないかって思ったこともあります。

(というのもこの情報源はアレルギーでお世話になっている病院でもらった資料なのです)

もちろんちゃんとやっていても食物アレルギーを発症してた可能性はあるんですけどね。

今回は離乳食を進める前に知っておいてほしいこと、そして離乳食の進め方をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

離乳食を進める前にやってほしい、食物アレルギーを防ぐためのあることとは?

離乳食開始前にやってほしい、食物アレルギーを防ぐための「あること」とは、
赤ちゃんのお肌をツルツルにすることです。

大事なことなので2回書きますね。
赤ちゃんのお肌をツルツルにするんです。

赤ちゃん
赤ちゃん肌最強ですよね。



生後5か月にもなればおそらく大抵の乳児は乳児湿疹を経験済みだと思います。
もしもまだ乳児湿疹が治っていないということであれば、
小児科等に相談してお薬をもらうようにしてください。

また、湿疹がなかったとしてもちょっと乾燥しがちで
肌がカサついているという子もいるかもしれません。
そういう子はお風呂上りや朝起きた時等にしっかり保湿をして、
ツルツルモチモチの赤ちゃん肌にしてあげてください。

どうしてツルツルにすることが大事なのか。
気になりますよね。

実は、
食物アレルギーの発症は口から入った食べ物ではなく、
湿疹のある皮膚から吸収した食物アレルゲンが関係している
んです。

そのため食物アレルギー予防の方法としては、
離乳食開始までにお肌をツルツルにしておくことが大切なんです。

スポンサーリンク

赤ちゃんのお肌の湿疹は乳児湿疹?アトピー?

赤ちゃんの最初の肌トラブルと言っても過言ではないのは乳児湿疹です。
生後2か月ぐらいまでの赤ちゃんの顔回り周辺に現れるポツポツとした湿疹のことですね。

乳児湿疹の原因は胎盤を通して赤ちゃんに渡されたママの女性ホルモンが
皮脂の分泌を促すためと考えられているようです。

アトピー性皮膚炎とは、かゆみを伴う湿疹が全身または部分的に発生する病気で、
よくなったり、悪くなったりを繰り返すのが特徴です。

原因はよくわかってみたいですが、
赤ちゃんのアトピーは生後2~3か月頃から症状が現れだすようです。
アトピー性皮膚炎を発症するときに
食物アレルギーも合併症として発症する場合があるそうです。

離乳食の基本の進め方

離乳食の基本の進め方①離乳食開始までにお肌をつるつるにする!

既に説明済みですが、肌からアレルゲンを吸収しないためにも、
離乳食開始までに湿疹等は治しておきましょうということです。

離乳食の基本の進め方②5~6か月になったら離乳食始めましょう!

大人の都合でダラダラゆっくりでもいいですが、
お子さんが食べ物に興味をもっていそうなら始めてあげましょう!
大人のタイミングよりも子供のタイミングで始めてあげると色々とスムーズに進むかもしれません。

離乳食の基本の進め方③お米と野菜からはじめましょう!

お米と野菜はほとんどアレルギーを起こさないため、
まずはお米と野菜から始めましょう。
10倍がゆからはじめて、少しずつ野菜も足していってください。

離乳食の基本の進め方④初めて与えるものは小さじ1から少しずつ!

食べたそうにしているとついつい多めに…としてしまいそうですが、
小さじ1から少しずつ与えましょう。
食べすぎて吐いてしまうこともあります。

特に初めて与える食材やアレルギーの危険性があるときは
万が一に備えて小児科が開いている時間帯に与えましょう。
理想としては午前中の10-11時ぐらいですね。

離乳食の基本の進め方⑤タンパク質も6か月から開始しましょう!

魚は白身魚から。そのあとは赤魚や青魚もOKです。
白身魚はカレイとかタラがおススメです。

大豆製品は豆腐・納豆等良質の植物性たんぱく質を。
納豆はひきわりが与えやすいです。
 
乳製品はヨーグルトが与えやすいです。毎日1さじずつ増やしましょう。

玉子はまずは卵黄から。卵黄ひとさじからはじめて、少しずつ増やしましょう。
卵白に進める際は不安ならかかりつけ医に相談した方がいいかも…

お肉はささみやひき肉から。
できるだけ小さくして、のどに詰まらないように気を付けてください。

離乳食の基本の進め方⑥小麦はうどんから。

 うどん1本から少しずつ増やしていきましょう。
 食パンの白いところでパンがゆもいいですね。
 ミルクを飲んでいる場合はミルクと合わせると食べやすいと思います。

離乳食の基本の進め方⑦口周りはこまめに拭きましょう

口周りに食品が付くと、接触の刺激で赤くなることもあります。
なるべく口周りにつかないように食べさせて、
ついたら濡れタオル等でこまめに拭いてあげてください。

離乳食の基本の進め方⑧アレルギーを疑うときは担当医に相談!

食後2-3時間以内に顔や身体が赤くなる、蕁麻疹が出る、嘔吐、咳をする等の場合は、
かかりつけ医に相談するようにしてください!

何が起きたかわからずパニックになる方もいるかもしれませんが、
大切なお子さんを守るため、冷静になりましょう。

ビタミンD不足がアレルギーを促進する原因に!?

最近の研究結果らしいんですが、
ビタミンD不足がアレルギーを促進する可能性があるそうです。

卵黄や魚など、ビタミンDの含まれている食品の摂取も大切ですし、
活性化させるために適度な日光浴もおススメです。

コロナ渦で赤ちゃん連れの外出もしにくかったりすると思いますが、
適度に太陽の光に当たることも大切です。
大人もビタミンD不足だと鬱っぽくなるらしいので適度に日光に当たりましょう。

困ったときはかかりつけ医や周りの人に相談しよう!

毎日必死に子育てしているお父さん、お母さん、本当にお疲れ様です!
真剣に我が子に向き合っているからこそ、
なんでうまくいかないのか?なにが悪いのか?よくわからなくなりますよね。

そんな時はかかりつけ医や地域の支援センターで相談しましょう!
話すだけでも気が楽になるし、知識豊富な方が何かしら助けてくれるはずです!

離乳食が進まない、食べてくれない、そんな悩みも気軽に相談しましょう!
大丈夫です、手作りにこだわる必要もありません。
手作りはもちろん、
ベビーフードですらほとんど食べなかった我が家の長女も大きく育っています。

ご家族みんなが笑顔で食卓を囲めますように。

コメント

PAGE TOP